6月27日に発売されるダンジョンRPG「新・世界樹の迷宮 ミレニアムの少女」
体験版を徹底的にレビューしたいと思います。
細かいゲームシステムの話にはあまり触れず、
ゲームの流れや感触をメインに記しておきますね。
堅苦しい話はなし!
体験版は本編の冒頭と内容は同じで、
セーブデータを製品版へと引継できます。
また、ニンドリ2013年8月号に掲載された
小森ディレクター(プロデューサー)の話も交えています。
主要人物が固定されている「ストーリーモード」しか選べません。
「世界樹の迷宮1」のリメイクが遊びたい方は、
「クラシック」モードをどうぞ。
さて、「新・世界樹の迷宮」には3つの難易度が用意されています。
簡単なモードで遊ぶとレビューにならないと思い、
![]()
【関連記事】
「ドンキーコングリターンズ3D」グラ(立体視)・操作性・ニューモードについての感想
「マリオ&ルイージRPG4」下村陽子さんが手がける楽曲がすばらしい件
「逆転裁判5」3DS版の体験版レビュー。意外なところに立体視の恩恵あり?
体験版を徹底的にレビューしたいと思います。
細かいゲームシステムの話にはあまり触れず、
ゲームの流れや感触をメインに記しておきますね。
堅苦しい話はなし!
体験版は本編の冒頭と内容は同じで、
セーブデータを製品版へと引継できます。
また、ニンドリ2013年8月号に掲載された
小森ディレクター(プロデューサー)の話も交えています。
◆難易度は3種類。従来シリーズよりは、やさしめ?
「新・世界樹の迷宮」の体験版では、主要人物が固定されている「ストーリーモード」しか選べません。
「世界樹の迷宮1」のリメイクが遊びたい方は、
「クラシック」モードをどうぞ。
さて、「新・世界樹の迷宮」には3つの難易度が用意されています。
- ピクニック・・・遠足気分で気軽に楽しみたい方むけ
- スタンダード・・・冒険の手ごたえを楽しみたい方むけ
- エキスパート・・・数々の樹海を踏破し死を恐れぬ方むけ(シリーズ経験者用)
簡単なモードで遊ぶとレビューにならないと思い、
スタンダートを選びました。
★難易度スタンダードの特徴
新・世界樹の迷宮 ミレニアムの少女- 一度だけなら全滅してもゲームオーバーにはならない。
その場でやり直し。
- 初代の「新・世界樹の迷宮」よりも易しめ(←小森ディレクターの発言より)
- RPGに慣れている、得意な人におすすめ
ゲームをスタートさせると、
マッドハウスが手がけたムービー(アニメ)が流れ始めました。
物語の節目にムービーが挿入されるのですが、
クオリティが高くていいですね。
日向さんの魅力的なキャラが、
自然にアニメーションしています。
ちなみにアニメシーンは2D(立体視は非対応)、字幕なしです。
「世界樹の迷宮」では、
ダンジョンの地図を自分で作らなくてはいけません。
マップ作りがおろそかだと、
窮地に立ったときに上手く切り抜けることができないんですね。
「新・世界樹の迷宮」では
「世界樹の迷宮」初心者が戸惑うであろうマッピング作業の
手ほどきが用意されています。
しかもチュートリアル中は心強い先輩が同行してくれるので、
全滅する心配なし! やったね!
ストーリーモードでは、
キャラクターメイキングは出来ません。
ですが、主人公とギルドの名前は自分でつけられます。
漢字変換にも対応。
3DSにデビルサマナーの新作が出るよう願いをこめて、
主人公の名前を「ライドウ」、ギルド名は「クズノハ」にしました。
アトラスさん、サマナー新作頼みます!
ショップ・宿・探索(マッピング)の基礎を学んでいきます。
図解つきの説明が流れるのが親切。
理解できるまで
何度も読めますよ。
マッピングする上で悩ましいのは、
「どれくらい丁寧に書かなくてはいけないか」という点でしょうか。
慣れてくると仕掛けの部分や
曲がり角しか書かない人もいるそうですね。
とりあえず慣れるまでは、
線を細かく引いていって
慣れた書く量を減らしていけばいいかと。
採取スポットで1日1回素材を手に入れられるとか、
おもわぬハプニングが起きることがあるだとか、
探索のコツをつかみかけたところで最初の冒険はおしまいです。
主人公ひとりで新マップ・グラズヘイムへ赴くことに。
強い先輩方のサポートがなくなり、
1人ぽつんと探索していると不安でそわそわします。
で、緊張感がマックスになりそうになったとき
ヒロインのフレドリカ登場。
ついでに敵キャラを引き連れて
ミズガルズ図書館のメンバー3人とも合流です。
パーティメンバーが揃ってから、
本格的な戦闘のチュートリアルが始まります。
はじめは彼らの持っているスキルや特徴が分かりにくいと思いますが、
ストーリーの進行とともに徐々に説明されます。
あせらず、ゆっくり回復しながら戦えば大丈夫。
マップに!マークが表示されています。
ここまで進めば、話が進みますよ、
というマークですね。
どこに進めば良いか分からないで
つまずく人も少ないですから。
良い配慮です。
グラズヘイムを遊んでいて気がついたのですが、
怪しい地点に訪れたときに
キャラが声をだして反応してくれるんですね。
ぼーっと歩いていると気がつかないことも多々あるので。
これは便利だし、好きな機能です。
樹海を本格的に探索できるようになります。
サブのクエストもありますよ。
体験版でここまでガッツリ遊べる仕様にしあげてくれたのは、
スタッフさんの熱意のおかげです。ありがとうございます!
フレドリカたちと一緒に冒険できるようになって、
本当ににぎやかになりました。
随所で小っちゃなイベントが起こるのですか゛、
いままでの平坦なト書きと違い、
色んな会話パターンが用意されているんですね。
ストーリーモードも周回プレイしたくなる人いますよ、きっと。
キャラの反応をいろいろ試してみようと思ったら、
一周じゃ足りないですもの。
樹海の2層を冒険するころには、
キャラたちの個性・カスタマイズが気になり始めるかと思います。
フレドリカたちは異なる職業についているため、
尖った個性を持っています。
※【新・世界樹の迷宮】キャラ(職業)の特徴を分かりやすく説明します
スキルツリーで、どのワザを強くするか、
どんなト技を新たに覚えさせるか自分で決めましょう。
これは慣れないときつい作業かも知れません。
もし迷ってしまったときは、
最初から持っているスキルを強化するといいでしょう。
5人の職業バランスは非常に素晴らしく、
初見のFOE(フィールドをうろついている強敵)でもきちんと勝てました。
主人公がついている新しい職業ハイランダーと
ガンナー・フレドリカが超優秀です。
フレドリカはガードすると、
前衛が回復する自動スキル(TPを消費しないスキル)を持っています。
これ地味に優秀ですね。
ハイランダーは追求しがいのある職業じゃないでしょうか。
一筋縄ではいかない、
複雑なスキルをいっぱい持っています。
ですが、使いこなしたら一番強いと思いますよ。
育て甲斐のある職業です。
いままで手に取ってこなかったみなさん!
「新・世界樹の迷宮」はチュートリアルが丁寧で、
探索やバトルの基礎が学びやすくなっていますよ。
RPGが好きな方は、
ぜひぜひ手に取ってみてください!
【Amazonで購入する】
ダンジョンの地図を自分で作らなくてはいけません。
マップ作りがおろそかだと、
窮地に立ったときに上手く切り抜けることができないんですね。
「新・世界樹の迷宮」では
「世界樹の迷宮」初心者が戸惑うであろうマッピング作業の
手ほどきが用意されています。
しかもチュートリアル中は心強い先輩が同行してくれるので、
全滅する心配なし! やったね!
ストーリーモードでは、
キャラクターメイキングは出来ません。
ですが、主人公とギルドの名前は自分でつけられます。
漢字変換にも対応。
3DSにデビルサマナーの新作が出るよう願いをこめて、
主人公の名前を「ライドウ」、ギルド名は「クズノハ」にしました。
アトラスさん、サマナー新作頼みます!
◆最初の1時間で、樹海探索の基礎を学ぼう
最初の1時間くらいで、ショップ・宿・探索(マッピング)の基礎を学んでいきます。
図解つきの説明が流れるのが親切。
理解できるまで
何度も読めますよ。
マッピングする上で悩ましいのは、
「どれくらい丁寧に書かなくてはいけないか」という点でしょうか。
慣れてくると仕掛けの部分や
曲がり角しか書かない人もいるそうですね。
とりあえず慣れるまでは、
線を細かく引いていって
慣れた書く量を減らしていけばいいかと。
採取スポットで1日1回素材を手に入れられるとか、
おもわぬハプニングが起きることがあるだとか、
探索のコツをつかみかけたところで最初の冒険はおしまいです。
◆新マップ・グラズヘイムで主要キャラ集結! 戦闘の基礎を学ぼう
丁寧なチュートリアルをうけたあとは、主人公ひとりで新マップ・グラズヘイムへ赴くことに。
強い先輩方のサポートがなくなり、
1人ぽつんと探索していると不安でそわそわします。
で、緊張感がマックスになりそうになったとき
ヒロインのフレドリカ登場。
ついでに敵キャラを引き連れて
ミズガルズ図書館のメンバー3人とも合流です。
パーティメンバーが揃ってから、
本格的な戦闘のチュートリアルが始まります。
はじめは彼らの持っているスキルや特徴が分かりにくいと思いますが、
ストーリーの進行とともに徐々に説明されます。
あせらず、ゆっくり回復しながら戦えば大丈夫。
マップに!マークが表示されています。
ここまで進めば、話が進みますよ、
というマークですね。
どこに進めば良いか分からないで
つまずく人も少ないですから。
良い配慮です。
グラズヘイムを遊んでいて気がついたのですが、
怪しい地点に訪れたときに
キャラが声をだして反応してくれるんですね。
ぼーっと歩いていると気がつかないことも多々あるので。
これは便利だし、好きな機能です。
◆5人パーティで本格的な探索開始!
主要メンバーが出揃い、樹海を本格的に探索できるようになります。
サブのクエストもありますよ。
体験版でここまでガッツリ遊べる仕様にしあげてくれたのは、
スタッフさんの熱意のおかげです。ありがとうございます!
フレドリカたちと一緒に冒険できるようになって、
本当ににぎやかになりました。
随所で小っちゃなイベントが起こるのですか゛、
いままでの平坦なト書きと違い、
色んな会話パターンが用意されているんですね。
ストーリーモードも周回プレイしたくなる人いますよ、きっと。
キャラの反応をいろいろ試してみようと思ったら、
一周じゃ足りないですもの。
樹海の2層を冒険するころには、
キャラたちの個性・カスタマイズが気になり始めるかと思います。
フレドリカたちは異なる職業についているため、
尖った個性を持っています。
※【新・世界樹の迷宮】キャラ(職業)の特徴を分かりやすく説明します
スキルツリーで、どのワザを強くするか、
どんなト技を新たに覚えさせるか自分で決めましょう。
これは慣れないときつい作業かも知れません。
もし迷ってしまったときは、
最初から持っているスキルを強化するといいでしょう。
5人の職業バランスは非常に素晴らしく、
初見のFOE(フィールドをうろついている強敵)でもきちんと勝てました。
主人公がついている新しい職業ハイランダーと
ガンナー・フレドリカが超優秀です。
フレドリカはガードすると、
前衛が回復する自動スキル(TPを消費しないスキル)を持っています。
これ地味に優秀ですね。
ハイランダーは追求しがいのある職業じゃないでしょうか。
一筋縄ではいかない、
複雑なスキルをいっぱい持っています。
ですが、使いこなしたら一番強いと思いますよ。
育て甲斐のある職業です。
◆初心者に優しくなったのに、本格的な冒険の要素はそのまま!
「世界樹の迷宮」シリーズに興味があるけど、いままで手に取ってこなかったみなさん!
「新・世界樹の迷宮」はチュートリアルが丁寧で、
探索やバトルの基礎が学びやすくなっていますよ。
RPGが好きな方は、
ぜひぜひ手に取ってみてください!
【Amazonで購入する】
【関連記事】
「ドンキーコングリターンズ3D」グラ(立体視)・操作性・ニューモードについての感想
「マリオ&ルイージRPG4」下村陽子さんが手がける楽曲がすばらしい件
「逆転裁判5」3DS版の体験版レビュー。意外なところに立体視の恩恵あり?