昨日から販売がはじまった3DSダウンロード専用ソフト
「実写でちびロボ!」体験版を遊んでみました。
体験版で遊べる「サツエイ」モードと
「おさんぽマップ」をプレイしたので
写真つきで紹介します。
3DSのカメラとAR機能を利用した遊びです。
お題となるシルエットにぴったり当てはまるものを撮影して、
撮影対象をちびロボに回収させます。
撮影するときは部屋の明るさや
アングルなどに気をつけなくてはいけません。
けっこう厳しい。
撮影がうまくいくと、
ちびロボ!が撮影画面にあらわれます。
この演出が手が込んでいて好きなのですが、
3D(立体視)がオフになっているという・・・・・・。
立体ありだと違和感が出そうなので
仕方ないですけど見てみたかったです。
パソコンの画面に写した画像でも上手くいくかな?
と思って実験してみました。
(下の牛乳パックの画像です)
一応撮影は成功したのですが、
博物館にもちかえるのは失敗しました。
現実世界を撮影したものと
パソコンのモニターを撮影したものとを
見分けているのでしょうか。
なのでガラスにうつった自分にうっとりする
ちびロボを激写しました!
・・・喋らないから、勝手に妄想して補完。
「木もれ日のキッチン」と「水音のガーデン」です。
掃除機をかけてチリを吸い上げたり、
ゴミを拾い上げたりして清掃します。
頑張ってお掃除すると、
「サツエイ」モードで使える新しいフィルムがもらえるんですよ。
ちびロボは電気でうごいています。
電気をムダ使いしないよう、
掃除機を動かすのがけっこうムズいですね。
パーフェクトになるまで綺麗にするには慣れが必要。
「サツエイ」モードと比べ、
アクションゲームとしての要素が強まっています。
レンジの中に誰かいる!?
はじめにプレイしたときにはいなかったのに、
2回目になって現れたからホントに驚きましたよ。
右端に見切れている
パンのグラフィックがすごく美味しそう。
毎回ちびちびがどこかに隠れているので、
掃除の合間に歩きまわって見つけに行きます。
ちびロボが来なかったら、
ずっと1人で隠れたままなのかな・・・。
水音のガーデンは、リアルなんですけど
癒やしも感じられる優しい空間です。
そんな癒やしの空間ににつかわしくない、
暑苦しいギッチョマンが
「話しかけてくれ!」オーラを出して立っています。
なんか可哀想なので
見かけたら声をかけてあげましょう。
お掃除と散歩がおわったら
ゴミ出しをして帰ります。
フィルムをげっつした
ちびロボの誇らしそうな顔!
無表情だけど可愛らしいでしょう?
【Amazonで購入する】おかえり! ちびロボ! ハッピーリッチー大そうじ!![]()
【関連記事】
【3DS】「新・世界樹の迷宮」体験版レビュー。新生ダンジョンRPGの魅力にせまる!
グラ良し・音楽良し・パズル楽し 3拍子そろった珠玉のパズルゲー「アートオブバランス タッチ!」感想
「ドンキーコングリターンズ3D」グラ(立体視)・操作性・ニューモードについての感想
「実写でちびロボ!」体験版を遊んでみました。
体験版で遊べる「サツエイ」モードと
「おさんぽマップ」をプレイしたので
写真つきで紹介します。
◆意外とテクニックが要求される「サツエイ」モード
「実写でちびロボ!」のメインコンテンツは、3DSのカメラとAR機能を利用した遊びです。
お題となるシルエットにぴったり当てはまるものを撮影して、
撮影対象をちびロボに回収させます。
撮影するときは部屋の明るさや
アングルなどに気をつけなくてはいけません。
けっこう厳しい。
撮影がうまくいくと、
ちびロボ!が撮影画面にあらわれます。
この演出が手が込んでいて好きなのですが、
3D(立体視)がオフになっているという・・・・・・。
立体ありだと違和感が出そうなので
仕方ないですけど見てみたかったです。
パソコンの画面に写した画像でも上手くいくかな?
と思って実験してみました。
(下の牛乳パックの画像です)
一応撮影は成功したのですが、
博物館にもちかえるのは失敗しました。
現実世界を撮影したものと
パソコンのモニターを撮影したものとを
見分けているのでしょうか。
撮影して集めたノスタルジャンクを展示しているスポット。
博物館では、ちびロボを自由に撮影できちゃいますよ。
ちびロボを激写しました!
・・・喋らないから、勝手に妄想して補完。
◆「おさんぽマップ」でのんびり癒やしの時間
体験版には2種類のマップが用意されていました。「木もれ日のキッチン」と「水音のガーデン」です。
掃除機をかけてチリを吸い上げたり、
ゴミを拾い上げたりして清掃します。
頑張ってお掃除すると、
「サツエイ」モードで使える新しいフィルムがもらえるんですよ。
ちびロボは電気でうごいています。
電気をムダ使いしないよう、
掃除機を動かすのがけっこうムズいですね。
パーフェクトになるまで綺麗にするには慣れが必要。
「サツエイ」モードと比べ、
アクションゲームとしての要素が強まっています。
レンジの中に誰かいる!?
はじめにプレイしたときにはいなかったのに、
2回目になって現れたからホントに驚きましたよ。
右端に見切れている
パンのグラフィックがすごく美味しそう。
毎回ちびちびがどこかに隠れているので、
掃除の合間に歩きまわって見つけに行きます。
ちびロボが来なかったら、
ずっと1人で隠れたままなのかな・・・。
水音のガーデンは、リアルなんですけど
癒やしも感じられる優しい空間です。
そんな癒やしの空間ににつかわしくない、
暑苦しいギッチョマンが
「話しかけてくれ!」オーラを出して立っています。
なんか可哀想なので
見かけたら声をかけてあげましょう。
お掃除と散歩がおわったら
ゴミ出しをして帰ります。
フィルムをげっつした
ちびロボの誇らしそうな顔!
無表情だけど可愛らしいでしょう?
◆感想を3行で
- 細かい部分まで作り込まれた、フォトリアルなグラフィックが綺麗
- データの容量が大きいのか、随所でロードが入る
- 写真を撮って集めるという、リアルとゲームが融合した遊びが「いいね!」
【Amazonで購入する】
【関連記事】
【3DS】「新・世界樹の迷宮」体験版レビュー。新生ダンジョンRPGの魅力にせまる!
グラ良し・音楽良し・パズル楽し 3拍子そろった珠玉のパズルゲー「アートオブバランス タッチ!」感想
「ドンキーコングリターンズ3D」グラ(立体視)・操作性・ニューモードについての感想