とうとう「ゼルダの伝説 神々のトライフォース2」が発売されました!
パッケージ版を買ったので、開封の様子をリポートします。
現在ニンテンドーeショップは大変混雑していますので、
これから購入なさる方はパッケージ版を検討することをオススメします。
お正月・冬休みが終わるまで
不安定な状況がつづくかもしれません。
パッケージとロムカードのデザインです。
マスターソードが中央に描かれ、
手前の壁に壁画になったリンクの姿がさりげなく描かれています。
ロムカードのデザインは
壁画リンクに焦点をあてています。
北米版「神々のトライフォース2」は、
全体がゴールド、黄昏色なのです。
おそらく、ロムカードの色もゴールドなのでしょう。
壁画リンクがキラキラ光る仕様になっているのは
ふつうに羨ましいですね。
ジャケットの裏側部分です。
キャッチコピーは
「『神々のトライフォース』の世界で、
新しい謎解き、新しいゼルダ。」
新要素は、
「壁の中を移動する、新しい能力と謎解き。」
「ニンテンドー3DSの立体視で描かれたフィールドには、高低差を使ったしかけや謎が満載。」
構図やリンクのデザイン・ポーズなど
SFC「ゼルダの伝説 神々のトライフォース」のジャケットを踏襲していました。
こちらの画像がそのままジャケットに使用されるかと思いましたが、
構図はもちろん、キャラクターデザインも大幅に手が加えられる結果になりました。
キャラクターのデザイン・頭身は可愛らしい感じに、
ジャケットは当初発表されたアートワークよりおしゃれな感じに。
スーパーファミコンで遊んでいた世代むけに宣伝をしているので、
色使いや構図などが凝っているのかもしれません。
【Amazonで購入する】
ゼルダの伝説 神々のトライフォース2![]()
【関連記事】
【ニンドリ2014年2月号】マリオ・ゼル伝ファンは絶対購入すべし! 付録インタビューともに満足な出来です
任天堂らしからぬ宣伝スタイルは、功を奏するのか? 「風のタクトHD」TVCM&キャッチコピー分析
【Wii U】「ゼルダの伝説」×「無双」のコラボが発表。スタイリッシュに動き回るリンクにご注目
パッケージ版を買ったので、開封の様子をリポートします。
現在ニンテンドーeショップは大変混雑していますので、
これから購入なさる方はパッケージ版を検討することをオススメします。
お正月・冬休みが終わるまで
不安定な状況がつづくかもしれません。
パッケージとロムカードのデザインです。
マスターソードが中央に描かれ、
手前の壁に壁画になったリンクの姿がさりげなく描かれています。
ロムカードのデザインは
壁画リンクに焦点をあてています。
弟が神トラ2を買ってきてたので先日買った北米版と比較してみたけど色違うんだな。 もちろんカードの色も違いました。北米版のジャケットはホログラム?仕様でリンクが光る仕組みになってるぞ。 pic.twitter.com/CVLuYmIaId
— けんたろ (@s_tauros) 2013, 12月 26
北米版「神々のトライフォース2」は、
全体がゴールド、黄昏色なのです。
おそらく、ロムカードの色もゴールドなのでしょう。
壁画リンクがキラキラ光る仕様になっているのは
ふつうに羨ましいですね。
ジャケットの裏側部分です。
キャッチコピーは
「『神々のトライフォース』の世界で、
新しい謎解き、新しいゼルダ。」
新要素は、
「壁の中を移動する、新しい能力と謎解き。」
「ニンテンドー3DSの立体視で描かれたフィールドには、高低差を使ったしかけや謎が満載。」
と紹介されています。
今年のE3(6月)で公開されたアートワークです。構図やリンクのデザイン・ポーズなど
SFC「ゼルダの伝説 神々のトライフォース」のジャケットを踏襲していました。
こちらの画像がそのままジャケットに使用されるかと思いましたが、
構図はもちろん、キャラクターデザインも大幅に手が加えられる結果になりました。
キャラクターのデザイン・頭身は可愛らしい感じに、
ジャケットは当初発表されたアートワークよりおしゃれな感じに。
スーパーファミコンで遊んでいた世代むけに宣伝をしているので、
色使いや構図などが凝っているのかもしれません。
【Amazonで購入する】
ゼルダの伝説 神々のトライフォース2
【関連記事】
【ニンドリ2014年2月号】マリオ・ゼル伝ファンは絶対購入すべし! 付録インタビューともに満足な出来です
任天堂らしからぬ宣伝スタイルは、功を奏するのか? 「風のタクトHD」TVCM&キャッチコピー分析
【Wii U】「ゼルダの伝説」×「無双」のコラボが発表。スタイリッシュに動き回るリンクにご注目