Quantcast
Channel: NintenADo
Viewing all articles
Browse latest Browse all 555

マリオ・ルイージ・ピーチ・ヨッシー・クッパの「スーパーマリオ」amiibo開封! 「スマブラ」amiiboと徹底比較してみた

$
0
0

3月12日に発売された「マリオパーティ10」と
「スーパーマリオ」シリーズamiiboを手に入れたので
まったり紹介していきたいと思います。

「スマブラ」amiiboとはコンセプトが違う
「スーパーマリオ」amiiboたち。

いままで発売されたamiiboと一緒に並べたときに
色々発見があってニヤニヤしてます。


◆amiibo同梱の「マリオパーティ10」パッケージ


3月12日に発売された、マリオamiibo同梱のWii U用ソフト「マリオパーティ10」パッケージと、
「スーパーマリオ」シリーズのamiibo5体です。

春休みにゲーム売り場を華やかにしてくれる、
にぎやかさがありますね。


海外ではフィギュアつきのゲームソフトがよく発売されていて、
日本でも出たら良いのになあと羨ましく思っていました。

フィギュア付きのパッケージに憧れがあったので、
amiibo同梱パックは嬉しいですね。 意味もなくテンションがあがります。



パッケージの側面部分。

amiiboを持っていると解禁されるモード、
「amiiboパーティ」の説明とイメージイラストが載ってます。

嫌がっているルイージの表情が、じわじわ来ますね……。


amiibo同梱版のパッケージにだけ、
ハナチャンのジェットコースターに乗るキノピオ・キノピオの姿が描かれているのを発見!


「マリオパーティ10」amiiboセットを開けてみたところ、
通常デザインのマリオamiiboとソフトが1本そのまま入れられています。

デザインが特殊ということはありませんので、
バラ売りで手に入れても問題ないですね。


「マリオパーティ10」のピクチャーレーベルはこちら。

機関車にのったヨッシー、ルイージ、マリオ、ピーチが
ゲームに夢中になっている様子のイラストが採用されています。


パッケージの表紙は、今作の売りであるクッパパーティモードの
イメージイラストが使われていますよ。

マリオたちがクッパに翻弄させられるイラストの方が、
キャッチーかもしれないですね。両方とも気に入ってます。



◆パッケージ、配色、塗り、形……様々な点で個性が違う
「スマブラ」と「スーパーマリオ」amiibo


現在amiiboには2つのシリーズが展開されています。

「大乱闘スマッシュブラザーズ」シリーズと
「スーパーマリオ」シリーズです。


上記画像をごらんください。

左が「スマブラ」バージョンのamiibo、
右が「スーパーマリオ」バージョンのamiiboです。

パッケージのデザインが異なるほか、
ポーズや彩色などにも違いがあります。

ゲームと連動させるときの機能は同じなので、
好きなデザインの方を選んでくださいね。


amiibo外箱の背面部分。

「スマブラ」バージョンのamiiboには「スマブラ」のゲーム画像と連動内容の説明、
「スーパーマリオ」バージョンのamiiboには「マリオパーティ10」のゲーム画像と連動内容の説明が書かれています。


「スマブラ」と「スーパーマリオ」amiiboの分かりやすい違いは、台座部分でしょうか。

左の台座は「スーパーマリオ」仕様、
右の台座は「スマブラ」仕様です。

赤と黒、土台の色の違いは飾ったときの印象がガラリと変わります。


また、「スマブラ」と「スーパーマリオ」では製品のコンセプトが異なっています。

「スマブラ」amiiboの配色はゲーム用のCGに寄せようという努力が見られるんですね。

ワザとちょっとくすんだ色を選んでいたり、
影や光、ラメなどをわざわざ塗料をぬって表現しているんです。

マリオとルイージが着用しているオーバーオールの質感(凸凹)の表現なんかも
なかなか凄いなあと思います。


「スーパーマリオ」amiiboは、「スマブラ」amiiboほど複雑な色味を使用していませんが、
飽きのこないシンプルな形からは“こだわり”が感じられます。

みんなのイメージするマリオ像を壊さない、
忠実なできあがりですね。


マリオのamiibo比較。

写真ではわかりにくいですが、
「スーパーマリオ」amiiboのほうがとても健康そうな肌の色をしています。

ルイージamiiboの写真の方が分かりやすいので、
そちらも参照してみてください。


色や形が作りまれている、シンプルな王道マリオ。
炎の表現と、その光の照り返しがステキなスマブラマリオ。

ともに格好良くてすきな感じの仕上がり。
顔の造型はどちらも、マリオらしい良さを外していませんね。


ルイージamiiboの比較。

ぱっと見、くすりと笑ってしまうポージングが印象的なスマブラルイージ。
頼もしささえ感じられるような、余裕の表情をうかべるスーパーマリオルイージ。


服のしわの表現の有無や、色味の違いが
写真からもハッキリ伝わるのではないでしょうか。

スマブラのルイージamiiboの、
洋服に使われているライムグリーン・ネイビーは
とてもオシャレな感じがします。

スーパーマリオのルイージamiiboは
すっと伸びる足の角度や形が格好いいんですよ。


amiiboは手にとって遊ぶオモチャという理念があるので、
どんな角度から眺めても満足度が変わらないよう、丁寧に作られているのです。


ピーチ姫のamiibo比較。

ぱっと見の印象がもっとも違うamiiboですね。

ポーズや等身のバランス、
洋服のデザイン、光沢の表現など、見所はたくさんあります。


個人的には、ふわっとした形のドレスがピーチamiibo最大の魅力だと思います。

風にたなびくように変形した、
迫力ある形が魅力のスマブラamiibo。

台座を覆い隠してしまうほどのボリュームと、
花びらのような裾が可愛らしいスーパーマリオamiibo。


ピーチ姫だけ全く異なる個性が楽しめるので、
2個購入して並べたときにお得感があります。


クッパのamiibo比較です。

似ているようで、ディディールが全然違うという。

クッパを担当した人はクッパ好きすぎなんじゃない? と
勘ぐりたくなってしまうほどの出来映えなんです。


クッパに使われているカラーは、
肌に塗られている灰色がかったイエロー、髪の毛の房と甲羅に使われている緋色、
そしてシンボルカラーである緑色。

両方のamiiboでこれらの色が全部違うんです。
作品のイメージに合わせて、きっちり色を変えてきているのです。


商品画像ではソックリにみえる両者ですが、
実物を並べたときに「おおっ!?」と心にグッとくる何かがあるんですよ。

フィギュアのクオリティと存在感はダントツだと思いますし、
クッパamiiboは多くの人に手にとって貰いたいなあと思います。


ヨッシーamiiboの比較です。

形や色などの特徴は、ほとんど変わらないというか
もっとも似ているamiiboではないかと思います。

目の光沢が大きいスーパーマリオヨッシーamiiboのほうが、チャーミングな印象。

スマブラヨッシーのamiiboは斜め上から見たときに、
背中のくびれ具合だとか腕の角度がキレイにみえて、躍動感があるなあと感心します。


ヨッシーamiiboは立体的な魅力があるので、
いろいろ角度をかえて飾っておきたい一品ですね。


最後に、キノピオamiiboを紹介します。

キノピオはスマブラには出演していないので、
スーパーマリオamiiboのみ発売されています。

キノピオamiiboを、Wii U用ソフト「進め! キノピオ隊長」と連動させると
新たなゲームモードで遊べるようになりますよ。


キノピオamiiboは、色や形などイメージ通りに再現されていて
ファンの期待を裏切らない出来映えだと感動しました。

キノピコのamiiboを隣に置いて飾りたいので
ぜひ出してください!


【Amazonで購入する】
マリオパーティ10 amiiboセット ※モバイル用リンク


【関連記事】
DyDoオリジナル「スーパーマリオブラザーズ」ドットフィギュア8種類コンプ! 緑の土管型のキャップ、立体感のあるドット表現がGood
スマブラamiiboを買ったら、まっさきに背中を眺めよう! 任天堂キャラクターたちへの愛着が深まりますよ







Viewing all articles
Browse latest Browse all 555

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>