ここ数日過去の話ばかり書きました。
いま現在は何をプレイしているかと申しますと、
「ゼノブレイド2」でございます。
Wiiでゼノブレイドをクリアしてから、
ちょうど7年たっており感慨深いです・・・!
そうだった、
ゼノブレイドのラスボス戦の途中で
Wiiのディスクドライブが故障したんですよ・・・。
ディスクを抜き差ししながら(笑) クリアしました。
ブレスオブザワイルド、
累計プレイ時間は230時間くらいになりますが、
まだクリアしてなくて。
ゼノブレ2を先に終わらせてから
じっくりゼルダを再開する予定でやっていたのですが
つい最近ゼノブレ2に7話中盤以降に
とあるブレイド? が表示されない
バグが実装されてしまいました。
半月後になおるとのこと。
がしがし進行させてる予定でしたが、
7話の序盤でとめてます・・・。
それに前から
マリオ+ラビッツ キングダムバトルすごくやりたかったから
そっちに浮気したくなってるんですよ。
私はもともとRPGが得意じゃないみたいで
気持ちを削がれてしまうと
クリアしないで放置してしまうんです。
この微妙な空き時間がやばいです(笑)
できるだけ早くパッチがきてくれたら
ありがたい・・・
マリオラビッツやりたい・・・。
なぜでしょう、
ゼノブレと私の間にはトラブルが多いですね (笑)
ゼノブレイド2はコレクターズエディションと
エキスパンション・パスがセットになった商品を
アマゾンで購入したんです。
千円分くらいお得だったので。
そうしたら、
アマゾンからパスコードを記載したメールが届かず。
自分から問い合わせて、コードをいただきました・・・。
コレクターズエディションを購入したのは
サウンドセレクションが目的でした。
サントラが出るまで待ちきれないだろうという
予想をたてていたのです。
良い意味で予想通りだったので、
サウンドセレクション付きのものを購入して大正解だと思いました。
嬉しいです! 毎日ヘビロテしてます。
1に引き続き2を遊んでいて本当に不思議だと感じるポイントがあります。
それは、音楽そのものが重要な役割を果たしていると感じられる点です。
音楽がすばらしいゲームは沢山ありますし、
音楽が華を添えていなければ
思い出深くゲームを振り返ることもできなかったでしょう。
でもゼノブレイドにおける音楽が果たしている役目って、
そういう次元で語れるものじゃない気がしてるんですよ。
それこそ、音楽が入れ替わってしまったら
価値が激減してしまうくらい。
直接プレイ体験にかかわってくるゲームシステムと、
音楽の価値がほぼイコールなんです。
2をプレイしながら
「システムが進化してるのが素晴らしい、
アクション要素も面白い。
けどそれもこれも全部、
ゼノブレらしい音楽がバックで流れているからこそなんだよな」
って唸っておりました。
ほかのゲームを遊んでいて、
こういう気持ちになったことはないんですよね。
コンポーザーのみなさま、
素晴らしい楽曲をありがとうございました!
サントラ楽しみに待ってます!
【Amazonで購入する】
Xenoblade Original Soundtrack
しかしまあ、
こんな調子で日記書いてて
2月14日までネタがもつかなあ・・・(笑)