日本で大ヒット中のニンテンドー3DS用ソフト「とびだせ どうぶつの森」が
いよいよ北米でもリリースされます。
今回は北米版のTVCMを分析してみました。
まずはコマーシャル映像をごらんください。
実写とゲームの世界が融合したタイプが多いです。
ゲームの内容には、殆ど触れない
雰囲気系のCMが多いんですね。
「とびだせ どうぶつの森」のCMは、
実写とゲームの世界が融合したタイプなのですが、
けっこうゲーム内容にも言及しています。
村長として「公共事業」をつくり、村のあり方を決められる。
家具を自分の思い通りにカスタマイズできる。
自分の家はもちろん、村全体のデザインも思いのまま。
友達と遊んだりといった、マルチプレイ要素。
こうやって抜き出してみると、
とくに海外のゲーム市場で流行っている要素を
前面に押しだしていることに気がつきます。
ここ数年話題になったゲームである「マインクラフト」や「スカイリム」を振り返ってみれば、
ゲームの世界でユーザーが自由に振る舞えることが重要であることが分かります。
とくにストーリー(物語)を押しつけられるのを嫌う傾向にありますね。
ゲーム内のストーリーやキャラクターを重視している、
日本市場とくらべると異質に感じるかもしれません。
※海外の市場においても、キャラクターが魅力的な作品は強いままですよ。
「とびだせ どうぶつの森」は物語の要素がほとんどないゲームなんですね。
さらにカスタマイズ要素が、大幅にパワーアップしています。
偶然にも、海外の流行りと一致している部分が多いわけです。
日本では国民的なソフトへと成長した「どうぶつの森」シリーズ。
海外のゲーム業界のはやりに乗じて
北米や欧州でも多くのユーザーに受け入れられるといいですね。
【Amazonで購入する】
とびだせ どうぶつの森 超完全カタログ![]()
【関連記事】
「ゴーストバスターズ」にそっくり! な「ルイージマンション2」北米版CM
山寺宏一さんの喋りにテンションがあがる! 「ドンキーコングリターンズ3D」TVCM
パッケージングに流行りのネオンカラーを採用した、任天堂の思惑とは
いよいよ北米でもリリースされます。
今回は北米版のTVCMを分析してみました。
まずはコマーシャル映像をごらんください。
◆TVCM用にピックアップされた要素
北米でつくられるCMは、実写とゲームの世界が融合したタイプが多いです。
ゲームの内容には、殆ど触れない
雰囲気系のCMが多いんですね。
「とびだせ どうぶつの森」のCMは、
実写とゲームの世界が融合したタイプなのですが、
けっこうゲーム内容にも言及しています。
村長として「公共事業」をつくり、村のあり方を決められる。
家具を自分の思い通りにカスタマイズできる。
自分の家はもちろん、村全体のデザインも思いのまま。
友達と遊んだりといった、マルチプレイ要素。
こうやって抜き出してみると、
とくに海外のゲーム市場で流行っている要素を
前面に押しだしていることに気がつきます。
ここ数年話題になったゲームである「マインクラフト」や「スカイリム」を振り返ってみれば、
ゲームの世界でユーザーが自由に振る舞えることが重要であることが分かります。
とくにストーリー(物語)を押しつけられるのを嫌う傾向にありますね。
ゲーム内のストーリーやキャラクターを重視している、
日本市場とくらべると異質に感じるかもしれません。
※海外の市場においても、キャラクターが魅力的な作品は強いままですよ。
「とびだせ どうぶつの森」は物語の要素がほとんどないゲームなんですね。
さらにカスタマイズ要素が、大幅にパワーアップしています。
偶然にも、海外の流行りと一致している部分が多いわけです。
日本では国民的なソフトへと成長した「どうぶつの森」シリーズ。
海外のゲーム業界のはやりに乗じて
北米や欧州でも多くのユーザーに受け入れられるといいですね。
【Amazonで購入する】
とびだせ どうぶつの森 超完全カタログ
【関連記事】
「ゴーストバスターズ」にそっくり! な「ルイージマンション2」北米版CM
山寺宏一さんの喋りにテンションがあがる! 「ドンキーコングリターンズ3D」TVCM
パッケージングに流行りのネオンカラーを採用した、任天堂の思惑とは