E3に合わせて公開されたWii U用ソフト「ピクミン3」
プロデューサー宮本茂さんのコメントを要約してみました。
長い時間かけて作られた「ピクミン3」。
任天堂と宮本さんの深い愛情が感じられますね。
![]()
【関連記事】
[E3]【第一報で判明した「スマブラ」3DS版とWii U版のちがい
【スマブラ】ヨガのポーズをとるマリオ、リンク、カービィ・・・やっぱり“任天堂のキャラ力”はすごいと思った
[E3]「マリオカート8」重力を無視して、壁や天井を走り抜ける!
プロデューサー宮本茂さんのコメントを要約してみました。
長い時間かけて作られた「ピクミン3」。
任天堂と宮本さんの深い愛情が感じられますね。
◆Wii Uはピクミンにぴったりなハード
・ピクミン1匹1匹の動きが
蟻のようにハッキリと分かる。
・発達したAIのおかげで、
ピクミンがしっかり仕事をしてくれるようになった。
・Wiiリモコン+は、手首の傾きなど
細かい操作に対応してくれているので
かなり操作が快適になった。
(宮本さんは、Wiiリモコンプラスとヌンチャクの操作が気に入っている模様)
・ゲームパッドにマップを表示。
画面(マップ)をタッチして、
現在の進行状況を確認できる。
アクションをしながら戦略を考える、
「ピクミン」というゲームにピッタリな機能。
・ストーリーモードでは3人の主人公をあやつることになるが、
ゲームパッドは画面をタッチしてキャラを切り替えたり、
状況を確認するのに役立つ。
状況を確認するのに役立つ。
◆小学生でも遊べるゲームを目指して
・初代「ピクミン」と違い、
明確な時間制限はなくなった。
長い時間をかけて
ゆっくりとストーリーモードを攻略できる。
・ボスのダメージは蓄積していく。
はじめて戦った日に倒せなくても、
次の日にダメージを喰らったボスと戦える。
・ストーリーモードとは別に、
ミッションモード、ビンゴモードを搭載。
・ミッションモードでは短い時間(7~10分間)で「ピクミン」の醍醐味があじわえる。
くりかえす遊ぶうち、いろんな作戦を思いつき、効率よくプレイできるように。
・ビンゴモードは、2人で対戦して遊ぶモード。
「ピクミン」が上手くない人でも、終盤に挽回するチャンスが与えられる。
・小難しいゲームだと思われるかもしれないが、
小学生のモニターをとっている。
小学生低学年、高学年の子たちが楽しめるゲームを目指した。
宮本さんの穏やかな笑顔を見ていると、
本当に素晴らしいゲームに仕上がったんだろうなと感じます。
「小っちゃい子たちがピクミンを知ってくれているということで、僕は救われました」
という、宮本さんのコメントに心打たれました。
のんびり美しい風景を堪能しながら、
RTS(リアルタイムストラテジー)というコアなジャンルのゲームが楽しめる「ピクミン3」。
ゲーマーなら手元に置いておかないといけないゲームですね。
もちろん自分は買いますよ。
【Amazonで購入する】
ピクミン3【関連記事】
[E3]【第一報で判明した「スマブラ」3DS版とWii U版のちがい
【スマブラ】ヨガのポーズをとるマリオ、リンク、カービィ・・・やっぱり“任天堂のキャラ力”はすごいと思った
[E3]「マリオカート8」重力を無視して、壁や天井を走り抜ける!