ゲームが大好きで新作ゲームをつい発売日に買っちゃうゲーマーの皆さん、
まだクリアしていないゲームを何本ため込んでいますか?
春から新生活がはじまり忙しくなると
ますます未クリアのゲームが増えてしまうかもしれません。
今日は積みゲーを減らすための
ちょっとした心得をまとめてみました。
◆まだクリアしていないゲーム、
これから購入したいゲームを紙に書き出し整理する
クリアしていないゲームがたまっていると落ち着かない気持ちになることがありますよね。
さらに積みゲーが増えてもなお
新作ゲームを買ってしまうので困ってしまいます。
積みゲーをどうにかしたい気持ちと
新作ゲームが欲しいという気持ち。
両方の欲望にひっぱられて疲れてしまい
ゲームを遊ぶ元気がなくなってしまっては勿体ないです!
そこでオススメなのが、
積んでいるゲームと欲しい新作ゲームを紙に書き出し
見える所に置いておくことです。
これは本当に有効なテクニックですよ。
スケジュール管理をするときにも使っています。
GTDと呼ばれる有名なビジネステクニックを学んだときに知ったのですが、
「これから行おうと思っているタスク(行動)」をすべて書き出すことで
脳のストレスがかなり減るのです。
GTDを行うとタスクを処理するときのスピードがあがるので、
いま遊んでいるゲームを早くクリアできるようになるかもしれないですよ。
リストを書き出したとき、
遊びたい気持ちがなくなってしまったゲームがあったら
手放してしまって良いと思います。
遊びたくなったらまた買い直せば良いのです。
ゲームは逃げませんから。
◆まったくゲームを遊ばない「休ゲーム日」を作る
お酒を好きな人が、肝臓を休ませるためにアルコールを飲まない期間をつくることがあります。
その行為は「休肝日」と呼ばれています。
同じようにゲームが好きな人が
ゲームを遊ばない期間をもうける
「休ゲーム日」を提唱したいと思います。
実践していて「休ゲーム日」はとても効果的だと感じるのですが、
あまり知られていないテクニックだと思います。
2週間から1ヶ月くらいのまとまったスパンで
お休みする方法がオススメですよ。
ヒマな日があってもほかの趣味や読書
運動に集中するのがコツです。
ゲームに集中できずクリアできない原因が、
デスクワークによる肉体的な疲労であったり、
心の不安に起因している可能性があるんですよね。
慢性的に疲れがたまった状態では
ゲームがはかどらなくなってしまいます。
経験上、そういうときは
読書や運動に専念した方が楽になりますね。
本を読んでリフレッシュしたり、体の疲労が回復すれば
ゲームを遊びつくす元気がわいてきます。
◆ゲームの感想やプレイ経過をブログに書く
ツイッターやミーバースにゲームの感想を書き込むのって楽しいですよね。すぐ誰かから反応があったりしますし、
気負わずに書けるのが良いです。
ですがあえて、ブログに書くことをオススメしちゃいます。
ブログにゲームの感想を書き込めば
ネット上のアーカイブになり、
検索され第3者(みしらぬ誰か)に読まれるようになります。
自分のゲームの感想がほかのゲーマーさんの役に立つかもしれません。
ツイッターなどのSNSに書き込まれたデータ(文章)は、
それほど検索に強くはありません。
長い期間いろんな人に感想や意見を読んでもらいたいと思ったら、
ブログに文章を残しておくといいですよ。
ブログを書くときにあらためてゲームの内容を振り返ることで
どんどん良いところを思いだして、
クリアしたゲームのことをもっと好きになることもあります。
ブログにログを残す習慣が身につけば、
いろいろとゲームをクリアする楽しみが増えるので
遊ぶモチベーションがアップしますよ。
◆3つのテクニックまとめ
①まだクリアしていないゲーム、これから購入したいゲームを紙に書き出し整理する
②まったくゲームを遊ばない「休ゲーム日」を作る
③ゲームの感想やプレイ経過をブログに書く
最後まで目を通していただき
ありがとうございました!
積みゲーが増えて困っているときは
気軽に試してみてくださいね。
【関連記事】
あなたにふさわしい3DS本体・保護カバーの色は? ゲームライフがもっと楽しくなるカラーガイド
【Wii U】『ゼルダの伝説 風のタクトHD』の3つの魅力 「人間味」「自由」「空模様」を徹底解説
任天堂の基本無料ゲーム「だるめしスポーツ店」から学びたい、3つのビジネススキル