先日「Wii Fit U」「Just Dance」用に、あたらしく8mmのヨガマット
を購入しました。
マンションで運動したりダンスしたりするときは、
やはり騒音が気になるんですよね。
防音の効果があり、体にも優しい
ヨガマットの選び方をまとめました。
ネットショップで「ヨガマット」という単語をいれて検索すると、
色んな種類のヨガマットがたくさん表示されます。
初めは「どれ買えば良いの?」と不安になりますが、
サイズはほとんど同じです。
縦の長さ173センチ×横の長さ61センチくらいが
標準サイズとして扱われている模様です。
テレビを見ながらヨガのポーズをしたり
前後の移動があるダンスのステップを踏むときに
もうちょっと横の長さが欲しいなあと思うのですが、
横幅が70~80センチの物は見当たらないですね。
ジムに通っている人が自分のヨガマットを持っていったときに、
綺麗にならべるようにサイズが共通になっているのだと思います。
縦の長さが180センチもある物を見つけましたが、
自宅で使用するとき邪魔になってしまうおそれがあります。
短めのマットをオススメします。
ヨガマットで大事なのは、厚みと滑りやすさ(体重移動や、汗で滑るか否か)ですね!
運動をする汗をかきますから、
素材や形状によっては滑りやすくなってしまいます。
また体重移動の激しいポーズやダンスをしたときも
マットの位置がずれてしまうことがあります。
ちょっと滑るくらいなら大丈夫ですけど、
ケガをしてしまう可能性があるから注意したいところ。
購入者のレビューに目を通して、
参考にしておきたい重要ポイントです。
次にヨガマットの厚さです。
運動しているときに気持ちが良いか、
防音効果があるか、そういったことに関わってくるポイントです。
以前厚さ5mmのヨガマット
を使っていましたが、
防音効果はソコソコでした。
また、厚みがうすいとマットの重みも軽くなるので
体重移動したときに位置がずれやすい感じでした。
使い心地は気に入っており、
3年ほど使用しました。
今回あたらしく8mmのヨガマット
買いましたが、
感触がまったく異なっており驚きました。
体重をかけたときの反発力が全然ちがいますね。
防音効果もぐんとアップしており、
思う存分ダンスしたりジャンプしたり出来ています。
防音の効果を期待するなら、
厚み6mm以上のヨガマットがオススメです。
日常で頻繁にヨガマットを使用する人は、
部屋や目的にマッチした色のものを選びたいですよね。
色選びに悩んでいる人に
アドバイスしていきたいと思います!
赤は元気にスポーツに取り組みたい方むけです。
エネルギーの強い、派手な色なので
使用しないときは収納しておいたほうがいいかと思います。
反面、リビングや自室に置きっぱなしにしておいても大丈夫な色は、
緑・紫・白・グレー・ベージュですね。
緑と紫は精神や感性にパワーをあたえる
スピリチュアルな色になります。
心をおちつけてリラックスしたいときに有効なのが青、
眠る前にストレッチやヨガを行う人にオススメです。
また前向きな気持ちでダイエットに取り組みたいときには
オレンジの色のエネルギーを借りてみてください。
書籍「色彩ガイドブック―配色の基本がすべてわかる
」を参考にしました。
今の自分にピッタリな色は見つかりましたか?
ヨガマットで健康ライフを手に入れましょう。
【Amazonで購入する】
ヨガマット
【関連記事】![]()
【Wii U】世界で一番売れている体重計、バランスWiiボード(shiro)単品を購入! 開封の様子をリポートします
あなたにふさわしい3DS本体・保護カバーの色は? ゲームライフがもっと楽しくなるカラーガイド
マンションで運動したりダンスしたりするときは、
やはり騒音が気になるんですよね。
防音の効果があり、体にも優しい
ヨガマットの選び方をまとめました。
◆大きさ・厚み
ネットショップで「ヨガマット」という単語をいれて検索すると、
色んな種類のヨガマットがたくさん表示されます。
初めは「どれ買えば良いの?」と不安になりますが、
サイズはほとんど同じです。
縦の長さ173センチ×横の長さ61センチくらいが
標準サイズとして扱われている模様です。
テレビを見ながらヨガのポーズをしたり
前後の移動があるダンスのステップを踏むときに
もうちょっと横の長さが欲しいなあと思うのですが、
横幅が70~80センチの物は見当たらないですね。
ジムに通っている人が自分のヨガマットを持っていったときに、
綺麗にならべるようにサイズが共通になっているのだと思います。
縦の長さが180センチもある物を見つけましたが、
自宅で使用するとき邪魔になってしまうおそれがあります。
短めのマットをオススメします。
ヨガマットで大事なのは、厚みと滑りやすさ(体重移動や、汗で滑るか否か)ですね!
運動をする汗をかきますから、
素材や形状によっては滑りやすくなってしまいます。
また体重移動の激しいポーズやダンスをしたときも
マットの位置がずれてしまうことがあります。
ちょっと滑るくらいなら大丈夫ですけど、
ケガをしてしまう可能性があるから注意したいところ。
購入者のレビューに目を通して、
参考にしておきたい重要ポイントです。
次にヨガマットの厚さです。
運動しているときに気持ちが良いか、
防音効果があるか、そういったことに関わってくるポイントです。
以前厚さ5mmのヨガマット
防音効果はソコソコでした。
また、厚みがうすいとマットの重みも軽くなるので
体重移動したときに位置がずれやすい感じでした。
使い心地は気に入っており、
3年ほど使用しました。
今回あたらしく8mmのヨガマット
感触がまったく異なっており驚きました。
体重をかけたときの反発力が全然ちがいますね。
防音効果もぐんとアップしており、
思う存分ダンスしたりジャンプしたり出来ています。
防音の効果を期待するなら、
厚み6mm以上のヨガマットがオススメです。
◆ヨガマットの色選び
日常で頻繁にヨガマットを使用する人は、
部屋や目的にマッチした色のものを選びたいですよね。
色選びに悩んでいる人に
アドバイスしていきたいと思います!
赤は元気にスポーツに取り組みたい方むけです。
エネルギーの強い、派手な色なので
使用しないときは収納しておいたほうがいいかと思います。
反面、リビングや自室に置きっぱなしにしておいても大丈夫な色は、
緑・紫・白・グレー・ベージュですね。
緑と紫は精神や感性にパワーをあたえる
スピリチュアルな色になります。
心をおちつけてリラックスしたいときに有効なのが青、
眠る前にストレッチやヨガを行う人にオススメです。
また前向きな気持ちでダイエットに取り組みたいときには
オレンジの色のエネルギーを借りてみてください。
書籍「色彩ガイドブック―配色の基本がすべてわかる
今の自分にピッタリな色は見つかりましたか?
ヨガマットで健康ライフを手に入れましょう。
【Amazonで購入する】
ヨガマット
【関連記事】
【Wii U】世界で一番売れている体重計、バランスWiiボード(shiro)単品を購入! 開封の様子をリポートします
あなたにふさわしい3DS本体・保護カバーの色は? ゲームライフがもっと楽しくなるカラーガイド