2月17日でコンビニエンスストアなどで販売がはじまった
DyDoオリジナル スーパーマリオブラザーズ ドットフィギュアコレクションを
全種類入手しました!
amiiboで設置スペース取られてしまっているので
買うつもりはなかったのですが、
ドットフィギュアが可愛い! 土管キャップが可愛い!
ツイッターで集めている人たちの画像を見ていたら羨ましくなったので、
コンビニを梯子して、全種類集めることに。
なかなか見つからなかったので、集まってよかったです。
私はJRの駅構内にある、小規模なコンビニで見つけましたよ~。
◆全8種類DyDoオリジナル スーパーマリオブラザーズ ドットフィギュアコレクション
ロングセラー商品の「ダイドーブレンド ブレンドコーヒー」と「ダイドーブレンド デミタスコーヒー」と、「スーパーマリオブラザーズ」のコラボレーション企画です。
数量限定になりますが、
ダイドーブレンド ブレンドコーヒー、
もしくはダイドーブレンド デミタスコーヒーに
「スーパーマリオブラザーズ」のドットフィギュアがついてきます。
フィギュアの種類はキャップに貼られているシールで識別できます。
また、キャップが少し透けているので、
上からのぞけば中身を確認できますよ。
コンビニを梯子したあと、
喉が渇いたので1本いただきました。
渋みや苦味が抑えられていて、
牛乳と砂糖のやさしい甘みがじわっと広がりますね。
ふだん砂糖入りのものは飲みませんが、
疲れたときに飲むとリラックスできる味だと感じました。
キャップの中身を広げた図。
キャップのフタになっている、黒いプレートは
フィギュアの土台になるので捨ててしまわないよう注意してくださいませ。
クリボー、ノコノコ、ジュゲムがちゃんと用意されているあたり、
ファンの心理を分かってるなあと思いました。
主人公ほどメジャーではないキャラクターの
フィギュア化はとても嬉しいものです。
ラインナップ紹介の後ろ側はこんな感じです。
「Blend is Beautiful.」というキャッチコピーがかっこいいですね。
フィギュアの後ろには、©1985 Nintendoというクレジットが入っています。
◆正面から見ても、斜めから見ても楽しめる、立体的なデザイン
まずは我らが主人公マリオのドットフィギュアです。
オーバーオールとか、もみあげの部分が膨らんでいて、
目の部分が凹んでいます。
ほっぺがふっくらしていて、
鼻がまん丸なマリオらしさを
シッカリ表現しようとしていますよね。
ルイーズはマリオと色違い。
形はまったく一緒だと思います。
実物を見ると、茶色と赤がメインのマリオよりも
黄緑色と白の組み合わせのルイージのほうが優しい雰囲気に感じます。
色が違うだけで、けっこう印象が変わるものですね。
サイズが大きく、細かい部分まで
デコボコ表現が施されているクッパのドットフィギュアです。
斜めから撮影したバージョンの写真を見ていただけると分かると思うのですが、
甲羅へのこだわりがすごいですね。
単純に凹凸をつけているのではなく、
立体で現れたときのイメージをもとに
細かく表現されていますよ。
マリオ相手に立ちはだかる最初の敵、
クリボーのドットフィギュア。
向かって右側の足が、
前方に踏み出していることにお気づきでしょうか。
こういう表現、堪らないですよね。
これに気がついたとき、その可愛らしさに5分間悶えましたもん。
あと、ドットクリボーってこんな凛々しい表情だったんだなあと。
立体になって、あらためて再認識できました。
初代は金髪ではなく、赤毛だった
ピーチ姫のドットフィギュア。
ドレスの裾が手前に飛び出しているデザインになっているのを見ると、
ふわふわとしたボリュームのあるスカートをはいているイメージなのでしょう。
顔の凹凸表現は控えめですが、
その分つぶらな瞳が可愛らしく映ります。
年々人気急上昇中?
マリオの冒険をサポートするよき相棒であるキノピオのドットフィギュア。
帽子(頭)のキノコのカサの膨らみを
ドットでもしっかり表現しています。
写真だと顔に影がかかってしまっている状態になっていますが、
実物はもっと可愛らしさがアップしていますよ。
マリオより身長が高かったり、
おなか部分がぽっこりに表現されていたり、
ならべて飾ると存在感が感じられる出来栄え。
「スーパーマリオ3Dワールド」で甲羅の下には
白いタンクトップ1枚しか身に着けていないことが判明した、
ノコノコのドットフィギュアです。
甲羅の柄にそって溝が入れられているので、
遠めでもハッキリくっきり見えるように仕上げられています。
キャラクターによってこだわられているポイントが違うので、
無料のおまけとは思えないほどの満足感がありますね。
にっこりと微笑む雲から、
覗き込むようなポーズが愛らしいジュゲムのドットフィギュア。
立体の表現は比較的シンプルですが、
ふくらみのある雲を手がぎゅっと握り締めている様子が
うまく表現されていると思います。
星やキノコ、山だったり雲だったり、一般には生き物だとは考えられていない要素に
ドットで顔を描かれているのがマリオらしさのひとつでもありますね。
緑の土管キャップに張られている、
キャラクター毎のシールです。
シールの端っこの部分、
キャラクターによってカラーがさりげなく変更されていたり。
任天堂の監修もあったのでしょうけど、細かい部分で
「スーパーマリオブラザーズ」が好きな人が関わってくれていたのだと感じます。
コーヒーつきで115円(税抜き)はお買い得すぎ。
ちょっと長くなってしまいましたが、最後まで目を通していただき
ありがとうございました!
おまけは数量限定になるそうなので、
気になったドットフィギュアがありましたら
是非探してみてくださいね。
1~2個飾るだけなら、
そんなにスペースも取らないのでオススメです。
【Amazonで購入する】
パズルアンドドラゴンズ スーパーマリオブラザーズ エディション
【関連記事】
「マリオ」というキャラクターの価値が、メルセデス・ベンツやパズドラと対等なのはなぜ? 本格化する任天堂のキャラクタービジネスについて考察しました
「とびだせ どうぶつの森」チョコエッグ10箱まとめ買い! 何種類ゲットできるか、自分の運を試してみた
ピーチamiiboとロゼッタamiibo、よりエレガントなのはどちら!? まったり対決させてみた