Quantcast
Channel: NintenADo
Viewing all articles
Browse latest Browse all 555

3DS版スマブラの発売日は9月13日に決定! Miiファイタ-参戦で、自分の分身や好きなキャラやを共演させることが可能に

$
0
0

無事「大乱闘スマッシュブラザーズ for ニンテンドー3DS」の発売日が決定しました。
9月13日、ちょうど夏休みが終わった頃にでますね。

これから約3ヶ月、
遠いような近いような楽しみになりました。

あたらしい参戦キャラクターの発表や
トーナメントも実施され、E3はかなり盛りあがったと思います。


◆パルテナ・パックマン・Miiファイター参戦!



「新・光神話 パルテナの鏡」より女神パルテナが参戦。

シャフトの気合いの入ったアニメPVがあわせて公開になりました。
ぐりぐり動き回るリンクが新鮮ですね。

「新・パルテナ」発売前に公開されたプロモーションアニメ映像があったのですが、
シャフトが制作したアニメは絵柄・内容ともに人気がありました。
こうやって復活してもらえて嬉しいです。


「新・パルテナ」に登場する奇跡が必殺ワザになっているので
スマブラ前に予習でプレイしておくのも一興かと。



海外メディアが沸き立ちました、
パックマンの参戦です。

絶対くるだろうなと思っていましたけど、
こうやってビデオゲームの歴史にかかせないヒーローたちが揃うと感慨深いですね。

パックマン、ロックマン、マリオ、ソニック。
そういえば、マリオは初期に「ジャンプマン」と呼ばれていたこともあったそうですよ。



今回の発表の大きな目玉は
Miiファイター参戦決定でしょう。

3DSとWii Uの本体にはいっているMii制作の機能をつかい、
思い通りのキャラクターを作れます。


顔のパーツや肌・目・髪の色を細かくいじれるので、
頑張れば好きなキャラや芸能人そっくりにできます。

また、帽子と服装もカスタマイズできるので
お気に入りのMiiファイターを作れそうですね。


オンラインで知らない人同士で戦う場合は
Miiファイターは使用できないとのこと。

ネットに繋いでいないときや
フレンド同士では使用できますの。

Miiファイターは格闘・剣術・射撃の3つのタイプがあります。
スペシャルアタックがそれぞのタイプに12種類用意用意されているとのこと。

想像を超えるレベルで作り込まれているMiiファイター。

やるからには徹底的に極めようという、
ディレクター桜井さんの熱意が感じられます。

3DS版のMiiファイター(カスタマイズ済みのファイター含む)は
Wii U版と相互にデータを引きつげます。

3DS版のモード「フィールドスマッシュ」でアイテムを集めて
Wii U版に備えましょう。


◆amiiboの対応が決定


フィギュアとゲームを連動させる機能「amiibo」システムが
「スマブラ」に対応することが発表されました。

Wii U版「スマブラ」の発売と同時に
amiiboの展開がはじまります。


ゲーム機を通して読み込まれた人形のデータは
「フィギュアプレイヤー」と呼ばれます。

プレイヤーは操作することはできませんが、
一緒に戦っていくことで強いキャラクターへと成長していきます。

プレイヤーの個性や戦略に応じてステータスが変化していき、
戦いが変化していくとのこと。

CPUや人間のプレイヤーとは異なった特別の個性をもった
とくべつな「友人」になってくれそうですね!

「スマブラ」のフィギュアamiiboは沢山の種類がでることになります。

購入したフィギュアは「スマブラ」以外の対応ゲームにも使用可能。

現在判明しているソフトは「マリオカート8」、「Captain Toad: Treasure Tracker」、
「マリオパーティ10」、「Yoshi's Woolly World」です。


◆Super Smash Bros. Invitational Highlights


最後にE3で開催されたスマブラの大会の様子をごらんください。
発売されてからの盛り上がりが楽しみでなりません。


【Amazonで購入する】
大乱闘スマッシュブラザーズ for ニンテンドー3DS


【関連記事】
「人生でどんなことが起きても、きっとゲームが私たちに楽しくてわくわくするプレイ体験を届けてくれる」 任天堂が2014年のE3にこめた想いを探ります



Viewing all articles
Browse latest Browse all 555

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>